◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第226号■
2022年10月20日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第226号■
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇トピックス
_________________________
●お知らせ
弊社ではこのメールマガジン「新曜社<新刊の御案内>」を
メールマガジン配信会社から配信しておりますが、
配信会社のメール・広告が煩わしいという声を受けまして、
弊社からのメーリングリスト配信も行っております。
ご希望の方は下記フォームよりメールアドレスをご記入ください。
(ご登録いただきましたアドレスは配信以外には使用いたしません)
https://forms.gle/NC7HB16L25rCfuxm8
2022年11月12日(土)・11月13日(日)に、第95回 日本社会学会大会が追手門学院大学にて開催されます。
弊社書籍販売のブースを出展いたします。3年ぶりの対面販売となります。
ご参加の先生方とお会いできるのを楽しみにしております。
〇書評
ご書評くださいました先生、掲載紙ご担当者様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
デヴィッド・パレ 著『協働するカウンセリングと心理療法』の書評が「心と社会」 No.189 2022に掲載されました。
評者は関 百合先生。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/09/post-6c0a6e.html
I.ジャニス 著 細江達郎 訳『集団浅慮』の書評が、「公明新聞」2022年10月10日付に掲載されました。
評者は池田謙一先生。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-350761.html
書評 山本めゆ著『「名誉白人」の百年』の書評が、「図書新聞」2022年10月22日付に掲載されました。
評者は佐藤千鶴子氏。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-33b1ae.html
大野光明・小杉亮子・松井隆志 編『越境と連帯』(社会運動史研究 4)の書評が、「図書新聞」2022年10月22日付に掲載されました。
評者は久保 隆氏。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-0c0730.html
ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』の書評が2022年10月16日付日本経済新聞「半歩遅れの読書術」にて掲載されました。
評者は小熊英二氏。本書品切れ・絶版です。申し訳ございません。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/
○新曜社ウェブマガジン「クラルス」
https://clarus.shin-yo-sha.co.jp/
◇近刊情報
_________________________
10月下旬発売予定
--------------------------------------------------
オートエスノグラフィー
―質的研究を再考し、表現するための実践ガイド
--------------------------------------------------
T・E・アダムス、S・H・ジョーンズ、C・エリス 著
松澤和正、佐藤美保 訳
A5判並製228頁・本体2600円+税
ISBN 978-4-7885-1792-9 C1011
分野=心理学・質的研究
オートエスノグラフィーは、自分自身を対象として、生活や経験の要素である他者との関連性、混乱、感情も含めて批判的に再考する質的研究の方法で、注目を集めている。
研究をデザインし表現するまでの勘所を簡潔にまとめた、定評あるテクストの完訳。
*初めての体系的で実践的な入門テキスト
著者
松澤和正(帝京大学医療技術学部看護学科教授)
佐藤美保(杏林大学保健学部看護学科看護学専攻准教授)
11月上旬発売予定
--------------------------------------------------
新社会学研究 2022年 第7号
--------------------------------------------------
三浦耕吉郎・小川博司・樫田美雄・栗田宣義・好井裕明 編集同人
A5判並製228頁・本体1900円+税
ISBN 978-4-7885-1791-2 C3036
分野=社会学
特集では、社会の激変により従来の連字符社会学がその有効性を減ずるなか、新たな社会学を志向する6論文を掲載。
公募特集の3論考は、新型コロナが文化的存在としての我々を脅かすいま、文化社会学にどのような視座の転換が求められるかを提起する。
*研究者必見の新連載「研究費申請と審査のホントのところ」と「大学教員ポストをめぐるホントのところ」2本が今号よりスタート。
_________________________
編集後記
今シーズンのプロ野球も残すは日本シリーズの結果を待つのみ。
わが千葉ロッテマリーンズはすでにポストシーズン。監督の人事も発表され、なんと吉井理人(よしい まさと)氏が就任することとなった。
吉井氏といえば和歌山県有田郡吉備町(現:有田川町)出身。有田に生まれ育ち、現在千葉在住の私にとっては、じつに喜ばしいニュースだ。
プロ野球以上に高校野球を愛する身としては、吉井氏といえば箕島高校をすぐに想起する。
いまや古豪と称されるのみの箕島高校の全盛期を観たものは、50代以上の方たちだろう。
箕島高校といえば星稜高校との「延長18回」の激闘・死闘だ。この試合をこえるものはいまだないという高校野球ファンは多い。
当時を知る人、この試合の面白さをもっと知りたい人にすすめたいのがこちらの2冊。
松下茂典著『神様が創った試合』(ベースボール・マガジン社)
石堂秀夫著『最高試合』(ひまわり出版)
残念ながら、どちらも絶版です。
ガッカリした方には、つい最近、この箕島高校対星稜高校の激闘にまつわる書籍が「タイムリーに」発売されたので紹介したい。
馬場遼著『1979年 箕島高校と星稜高校 カクテル光線に照らされた「史上最高の試合」』(ベースボールマガジン社)
箕島、星稜の歴史を振り返りつつ、「史上最高の試合」を3章に分けて書く。
関係者の証言も含む。この試合を見て吉井氏は箕島高校への進学を決意したという、まさに「名勝負」にスポットを当てた一冊だ。
来年2023年、有田、箕島、千葉、ロッテの時代が来ることは確実。
そして名将のもとで佐々木朗希くんは最多勝利投手、沢村賞獲得。
そしてヤクルトと日本シリーズを戦う......と、想像は広がる。いや、妄想ともいうのかな。(H)
_________________________
◇奥付
_________________________
□電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行)
□HPアドレス https://www.shin-yo-sha.co.jp/
□blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/
□twitterもよろしく:https://twitter.com/shin_yo_sha
□このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
□購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行って下さい。
□掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。
□発行:株式会社新曜社 営業部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル
電話 03(3264)4973(代)
FAX 03(3239)2958
e-mail info@shin-yo-sha.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次回発行は2022年11月下旬を予定しております。
« 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付 | トップページ | 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付 »
« 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付 | トップページ | 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付 »
コメント