« 書評 I.ジャニス 著 細江達郎 訳『集団浅慮』@読売新聞 2022年8月21日付 | トップページ | 書評 デヴィッド・パレ 著『協働するカウンセリングと心理療法』@心と社会 No.189 2022 »

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第225号■

2022年9月26日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第225号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◇トピックス
_________________________

●お知らせ

弊社ではこのメールマガジン「新曜社<新刊の御案内>」を
メールマガジン配信会社から配信しておりますが、
配信会社のメール・広告が煩わしいという声を受けまして、
弊社からのメーリングリスト配信も行っております。

ご希望の方は下記フォームよりメールアドレスをご記入ください。
(ご登録いただきましたアドレスは配信以外には使用いたしません)
https://forms.gle/NC7HB16L25rCfuxm8

 


〇書評
ご書評くださいました先生、掲載紙ご担当者様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。


佐藤典司、八重樫文 監修・著 後藤 智・安藤拓生 著
『デザインマネジメント論のビジョン』の書評が、図書新聞2022年9月17日付に掲載されました。評者は岩谷昌樹先生です。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/09/post-40d049.html


I.ジャニス 著 細江達郎 訳『集団浅慮』の書評が、「読売新聞」2022年8月21日付に掲載されました。評者は牧野邦昭先生。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2022/09/post-be84ba.html

 


○新曜社ウェブマガジン「クラルス」
https://clarus.shin-yo-sha.co.jp/

 

 

◇近刊情報
_________________________


10月上旬発売予定
--------------------------------------------------
心理療法家がよみとく「君の名は。」
―目に見えないイメージの力
--------------------------------------------------

山 愛美 著
四六判並製208頁・本体2400円+税
ISBN 978-4-7885-1789-9 C1011
分野=臨床心理学

新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」の世界に魅せられた著者が、心理療法で夢を扱う手法によって物語の中に入り込み、縦横にイメージを深めていく。心と体、記憶、時間、無意識……深層心理学にまつわるテーマが埋め込まれた作品のあらたな読み方。

*作品のファンはもとより、「君の名は。」をまだ見ていない人にも。
*新海誠監督最新作「すずめの戸締まり」は11月公開!


著者
山 愛美(京都先端科学大学人文学部心理学科教授)

 


10月中旬発売予定
--------------------------------------------------
心理学者の考え方
―心理学における批判的思考とは?
--------------------------------------------------

ドナルド・H・マクバーニー 著
金坂弥起 監訳
A5判並製184頁・本体2100円+税
ISBN 978-4-7885-1787-5  C1011
分野=心理学

心理学を学ぶとは何を学ぶことだろうか。

心理学に対する学生たちの素朴だが鋭い疑問に丁寧に答えながら、一般の人びとが抱いている心理学への誤解を払拭し、科学的な心理学の原理原則を学ぶ49講。心理学に基づく批判的思考を身につけるための一冊。


著者
ドナルド・H・マクバーニー(ピッツバーグ大学名誉教授)
金坂弥起(安田女子大学心理学部現代心理学科教授)

 


10月中旬発売予定
--------------------------------------------------
コンテンツのメディア論
―コンテンツの循環とそこから派生するコミュニケーション(仮題)
--------------------------------------------------

松本健太郎・塙幸枝 著
A5判並製240頁・本体2500円+税
ISBN 978-4-7885-1783-7  C1036
分野=メディア論・現代思想

バルトは「作品からテクストへ」といったが、今や「テクストからコンテンツへ」といえよう。

コンテナ(容れ物)と対で考えられてきたコンテンツは、デジタル革命によりコンテナから離れて情報空間に浮遊する。

その実態をメディア論的に解明する。

 

*コンテンツと呼び変えることで何がどう変わるのかを、スマホ、SNS、ゲームなどとの関わりで具体的に説く。
*サブスクリプション・サービスにより、モノを持つという所有権でなく、データにアクセスする権利が重要になったことなどを取り上げる。


著者
松本健太郎(二松学舎大学文学部教授)
塙幸枝(成城大学文芸学部専任講師)

 


10月下旬発売予定
--------------------------------------------------
文化横断調査
―ソーシャルワーク研究のためのポケットガイド
--------------------------------------------------

ジョルジ・デルヴァ、ポーラ・アレン・ミアーズ、サンドラ・L. モンパー 著
森木美恵、米田亮太 訳
四六判並製216頁・本体2800円+税
ISBN 978-4-7885-1788-2  C3036
分野=ソーシャルワーク、社会福祉

異なる文化的背景をもつ集団が抱える問題や価値観を、安易にその文化の特徴としてしまうことなく、文化的要因と他のアイデンティティ要因との相互作用として多面的に理解するために有効な研究プロセスを、実際の調査研究に即して懇切に紹介。

*シリーズ前作『論文を書く・投稿する』も好評発売中


著者
ジョルジ・デルヴァ(ボストン大学ソーシャルワーク学部長)
ポーラ・アレン・ミアーズ(元イリノイ大学学長)
サンドラ・L. モンパー(ミシガン大学ソーシャルワーク学部准教授)
森木美恵(国際基督教大学上級准教授)
米田亮太(共同通信社編集局文化部記者)


「ソーシャルワーク研究のためのポケットガイド」シリーズ前作
『論文を書く・投稿する』
https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b575208.html

 


10月下旬発売予定
--------------------------------------------------
人文・社会科学のためのヒューリスティクス入門
--------------------------------------------------

アンドリュー・アボット 著
秋吉美都 訳
四六判並製272頁・予価2900円+税
ISBN 978-4-7885-1790-5  C1036
分野=社会学・心理学

ヒューリスティクスとは? 学問上の斬新な発見は、各種の調査法などの緻密な方法論よりも、チェスやパズルのように想像力を駆使した指し手、精神的な動きから生まれる!社会学、心理学をはじめ幅広く応用できる考え方を明快に説いた初の入門書。

*シカゴ大学の学部生むけの講義教科書を全訳。訳者は著者アボット教授の愛弟子。
*学生・初学者が抱く疑問やぶつかる悩みを想定した、懇切丁寧な解説と読みやすい訳文。専門研究者にも有益な示唆に富む読み物となっている。


著者
アンドリュー・アボット(シカゴ大学教授)
秋吉美都(専修大学人間科学部教授)

 

 


_________________________

編集後記


今年の3月に知人が亡くなった。海外で金融の仕事に就き、30代半ばで退職、その後資格をとってロンドンでカウンセリングの仕事をしていた。昨年末に日本に帰国するようチケットをとっていたのだけれど、体調をくずし、コロナ禍ということもあり、思うように治療も受けられない状況のなかで亡くなってしまった。

彼女とは仕事の話はまったくせず、なぜカウンセラーの仕事についたのか、その経験をゆっくり聞きたいと思っていたのだけど果たせなかったのが、とにかく心残りである。


スー・スチュアート・スミス著『庭仕事の神髄 老い・トラウマ・孤独を癒す庭』(和田佐紀子訳、築地書館)

著者専門の精神医学や心理療法の知見だけでなく、文学、歴史、科学―科学など広範囲におよぶ興味深いエピソードは読んでいてじつに楽しい。
本書の原著名はThe Well Gardened Mind:Rediscovering Nature in the Modern World。

この邦題はどうなんだろうと思ったけれど、キレイな花々や木をアレンジして美しい庭をつくることなのではなく、庭にいて草花や木の手入れを日々すること、ただ土を耕すことが重要だとしている点で、じつにいい書名だと思った。

亡くなったマリちゃんもガーデニングを楽しんでいたようだ。彼女の庭に、近所に住む友人たちが別れを惜しむサヨナラの看板を立てている写真が送られてきて、知った。あの黄色い花はなんという花だったか、今度調べてみようと思う。(N

 

_________________________

◇奥付
_________________________

□電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行)
□HPアドレス https://www.shin-yo-sha.co.jp/
□blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/
□twitterもよろしく:https://twitter.com/shin_yo_sha
□このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
□購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行って下さい。
□掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。
□発行:株式会社新曜社 営業部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル
電話  03(3264)4973(代)
FAX 03(3239)2958
e-mail info@shin-yo-sha.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次回発行は2022年10月下旬を予定しております。

« 書評 I.ジャニス 著 細江達郎 訳『集団浅慮』@読売新聞 2022年8月21日付 | トップページ | 書評 デヴィッド・パレ 著『協働するカウンセリングと心理療法』@心と社会 No.189 2022 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書評 I.ジャニス 著 細江達郎 訳『集団浅慮』@読売新聞 2022年8月21日付 | トップページ | 書評 デヴィッド・パレ 著『協働するカウンセリングと心理療法』@心と社会 No.189 2022 »

検索


  • カスタム検索
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想