« 書評 川瀬 慈 編著『あふりこ』 日本経済新聞 2020/1/11 | トップページ | 書評 実重重実著『生物に世界はどう見えるか』 日本経済新聞 2020年1月18日掲載 »

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第196号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2020年1月9日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第196号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◇トピックス
_________________________


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 


〇書評・メディア


川上清文・髙井清子(編)『対人関係の発達心理学』の書評が、日本子育て学会「読書案内」に掲載されました。評者は繁多進先生。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-151def.html

 


鈴木七美 著『エイジングフレンドリー・コミュニティ』の書評が、図書新聞 2020年1月1日号に掲載されました。評者は小辻寿規氏。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-6e573c.html

 


松嶋秀明著『少年の「問題」/「問題」の少年』の書評が、図書新聞 2020年1月1日号に掲載されました。評者は稲垣応顕氏。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-558a7e.html

 


実重重実 著『生物に世界はどう見えるか』紹介記事が、土地改良新聞 2019/12/15 に掲載されました。実重先生によりすばらしい本書の紹介となっております。ご一読いただけたらさいわいです。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-7d8120.html

 

服部徹也著はじまりの漱石─『文学論』と初期創作の生成』が、2019年12月21日号「図書新聞」、19年下半期 読書アンケートにて、石原千秋氏、佐藤泉氏にご紹介いただきました。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2019/12/post-4e59f0.html

 

以上掲載紙誌ご担当者様、ご書評くださいました先生がたに、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

〇新曜社50周年企画、
平川祐弘 編 (祐は旧字)『森鴎外事典』が1月8日、配本いたしました。

 

〇新曜社ウェブマガジンがはじまりました。好評連載中
https://clarus.shin-yo-sha.co.jp/

 

 

◇近刊情報
_________________________


1月下旬発売予定
--------------------------------------------------
『さらに あたりまえを疑え!』
──臨床教育学 2
https://www.shin-yo-sha.co.jp/book/b496832.html
--------------------------------------------------

遠藤野ゆり・大塚 類 著
四六判並製200頁・本体1800円+税
ISBN 978-4-7885-1665-6 C1037
分野=教育


これがあたりまえ、ふつう。でも見方を変えるとまったく違う世界が見えてくる! 好評の前著をさらにパワーアップして、若者たちに切実な新たなテーマを取り上げ、モノの見方・捉え方・感じ方そのものを問い直す。現実を広く・深く認識するための本。

*高校生・大学生の声をフィードバックして、前著をさらにパワーアップ!

著者 遠藤野ゆり(法政大学キャリアデザイン学部准教授)
   大塚類(東京大学大学院教育学研究科講師)!

関連書
『あたりまえを疑え!』

 


2月中旬発売予定
--------------------------------------------------
『1968を編みなおす』
──社会運動史研究2 
--------------------------------------------------

大野光明・小杉亮子・松井隆志 編
A5判並製232頁・本体2300円+税
ISBN 978-4-7885-1664-9  C1036
分野=社会学・現代史・社会問題


半世紀後の現在から1968を編みなおす特集。部落解放、美術運動、沖縄闘争、東大闘争を掘り起こし継承する。小特集(運動史とは何か批評)論文(シベリア抑留史)インタビュー(第1期情況編集長、指紋押捺拒否、社会運動アーカイブズ)書評4冊。


*嶋田美子、阿部小涼、小杉亮子、山本義隆、古賀暹ら諸氏ほか、60年代運動
家と若手研究者の寄稿と談話を満載


編者 大野光明(滋賀県立大学)  小杉亮子(京都大学)
   松井隆志(武蔵大学)


関連書
『運動史とは何か』(社会運動史研究 1)

 


2月中旬発売予定
---------------------------------------------------
『「自分カメラ」の日本語 「観客カメラ」の英語』
──英文法のコアをつかむ
---------------------------------------------------

熊谷高幸 著
四六判並製232頁・本体2200円+税
ISBN 978-4-7885-1666-3 C1082
分野=英文法、日本語論、言語学

 

なぜ英語は冠詞が必要なのか? なぜ単数と複数を区別するのか? 日本語と英語の本質的な違いを「世界を捉えるカメラ」の違いにたとえると、その根拠がみごとに説明できる。日本人には理解しがたい英語の文法がストンと腑に落ちる画期的な英語論!

著者 福井大学名誉教授


*具体例と丁寧なイラスト多数! 
*発達心理学にもとづく独自の視点で、日英の文法のちがいを読み解く!

 

熊谷高幸の本

「心の理論」テストはほんとうは何を測っているのか?

自閉症と感覚過敏

天才を生んだ孤独な少年期

タテ書きはことばの景色をつくる

日本語は映像的である

_________________________

◇奥付
_________________________

□電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行)
□HPアドレス https://www.shin-yo-sha.co.jp/
□blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/
□twitterもよろしく:https://twitter.com/shin_yo_sha
□このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
□購読・解除・変更手続きは https://www.mag2.com/ より行って下さい。
□掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。
□発行:株式会社新曜社 営業部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル
電話  03(3264)4973(代)
FAX 03(3239)2958
e-mail info@shin-yo-sha.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次回発行は2020年2月中旬を予定しております。

 

« 書評 川瀬 慈 編著『あふりこ』 日本経済新聞 2020/1/11 | トップページ | 書評 実重重実著『生物に世界はどう見えるか』 日本経済新聞 2020年1月18日掲載 »

新刊案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 書評 川瀬 慈 編著『あふりこ』 日本経済新聞 2020/1/11 | トップページ | 書評 実重重実著『生物に世界はどう見えるか』 日本経済新聞 2020年1月18日掲載 »

検索


  • カスタム検索
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想