◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第191号■
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2019年7月16日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第191号■
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇トピックス
_________________________
〇弊社WEBサイトをリニューアルいたしました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
https://www.shin-yo-sha.co.jp/
〇山田 歩 著/内村直之 ファシリテータ/植田一博 アドバイザ
『選択と誘導の認知科学』の重版ができました。讀賣新聞読書欄「よみうり堂」に書評が掲載された反響が大きいです。評者は坂井豊貴氏。掲載紙ご担当者様、評者の先生にこころよりお礼申しあげます。ありがとうございました。
この参議院選挙を前に読みたい一冊です。
〇『変貌する恋愛と結婚』(小林 盾・川端健嗣 編)が、2019年6月29日付朝日新聞「ひもとく 女性の壁」にて取り上げられました。評者は長谷川眞理子氏。評者の先生、掲載紙ご担当者様に深くお礼申しあげます。ありがとうございました。
ほか
『なぜ女性管理職は少ないのか』大沢真知子編著、青弓社
『東京貧困女子』中村敦彦著、東洋経済新報社
を取り上げられております
「2015年社会階層とライフコース全国調査をもとに、さまざまな世代の人々が、恋愛と結婚、子どもを持つことをどのように考えているかを分析したものだ。どの章も仮説検証型に事象を分析している。たとえば「結婚と子どもありの生活を望む人々の間で、年収による格差はあるか?」。結果はその通り。昔はそうではなかったが、今の20代では、恋愛も結婚も出産、収入と完璧に相関している」
「世界は、この30年ほどでずいぶん変わったが、日本はほとんど変わっていない。日本社会をダメにしている重要な原因の一つは、時代遅れのジェンダー意識である、と怒りとともに確信させる3冊であった」
〇弊社『女性雑誌とファッションの歴史社会学』の著者、坂本佳鶴恵先生のインタビューが、
AERA dot. (アエラドット)に掲載されました。
ワセ女・学習院が躍進!
女子大生読者モデルランキングに異変あり (1/3) 〈dot.〉
|AERA dot. (アエラドット)
◇近刊情報
_________________________
7月下旬発売予定
--------------------------------------------------
松嶋秀明 著
『少年の「問題」/「問題」の少年』
――逸脱する少年が幸せになるということ
--------------------------------------------------
四六判並製228頁・予価2200円+税別
ISBN 978-4-7885-1642-7 C1011
ジャンル=教育・心理
「やりたい放題」にみえる「問題」の少年たちは、「問題」をかかえた少年たちでもある。「荒れた」学校でのフィールドワークとインタビューを通して、少年と教師、教師同士の「関係性」をとらえ、何が彼らの幸せにつながるのかを探る。
著者 滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科教授。
専門は臨床心理学(学校領域、犯罪・非行領域)
8月中旬発売予定
--------------------------------------------------
品田悦一・齋藤希史 著
『「国書」の起源』
――近代日本の国学と漢学
--------------------------------------------------
A5判並製240頁・本体2600円+税別
ISBN 978-4-7885-1644-1 C1090
ジャンル=文学史・現代思想
令和改元を機に、万葉集などの日本の古典をさして「国書」という語が言われだした。しかしこの語は意外に新しく、明治国民国家の教育体制の構築期に産まれたのだという。「国書」の起源に国学、国文学、漢学などから多面的に迫った好著。
著者 ともに東京大学教授
*品田「『万葉集』の近代を総括して改元後に及ぶ」で、『万葉集の発明』以降、現在までの流れをたどる。
*齋藤「国家の文体」などで、天皇の詔勅、触書、政府文書などの文体の変遷を追い、漢文、訓読文の重要性を主張する。
8月中旬発売予定
---------------------------------------------------
服部徹也 著
『はじまりの漱石』
――『文学論』と初期創作の生成
---------------------------------------------------
A5判上製400頁・本体4800円+税別
ISBN 978-4-7885-1643-4 C1090
ジャンル=文学評論・現代思想
難解で知られる漱石『文学論』だが、講義を聴いた学生たちのノートから考察すると、公刊されたものはかなり不完全であることがわかる。そこから『文学論』の実像に迫り、『草枕』などの初期創作との影響関係を探る。『文学論』初めての本格的研究書。
著者 大谷大学助教
*柄谷行人氏、小森陽一氏などが注目してきた漱石『文学論』の本格的研究。
*山本貴光『文学問題(F+f)+』も『文学論』を扱って話題に。いま『文学論』が熱い。
8月中旬発売予定
----------------------------------------------------
榊原賢二郎 編著
『障害社会学という視座』
――社会モデルから社会学的反省へ
----------------------------------------------------
四六判並製226頁・予価2400円+税別
ISBN 978-4-7885-1641-0 C1036
ジャンル=社会学・障害学・社会問題
「障害は社会が作る」はどこまで正しいのか。障害学を支えてきたテーゼの限界を問い返し、これまで取り上げられなかった障害や生きづらさに焦点を合わせられる理論への刷新を図る。社会に埋め込まれた障害をめぐり新たな視座を拓く気鋭の論文集。
著者 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻助教
*脱毛症など、「障害」定義のグレーゾーンの葛藤を克明に描く。
*運動的正しさに囚われない理論を構築する新たなパースペクティブ!
8月下旬発売予定
----------------------------------------------------
北本正章 著
『子ども観と教育の歴史図像学』
――新しい子ども学の基礎理論のために
----------------------------------------------------
A5判上製560頁・本体6500円+税別
ISBN 978-4-7885-1500-0 C3037
ジャンル=教育・子ども・西洋史・美術史
貧困・いじめ・児童虐待など、子どもの教育と福祉は岐路に立たされている。歴史と社会と文化のなかの子ども観の変遷を、中世・近代ヨーロッパの図像資料・絵画から俯瞰し、アリエス「子供の誕生」以後の新しい子ども学の理論研究を集大成。
著者 青山学院大学名誉教授
*小さな事実から人類史を展望。図版約180点カラー口絵あり。
◇奥付
_________________________
□電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行)
□HPアドレス http://www.shin-yo-sha.co.jp/
□blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/
□twitterもよろしく:http://twitter.com/shin_yo_sha
□このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
□購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行って下さい。
□掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。
□発行:株式会社新曜社 営業部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル
電話 03(3264)4973(代)
FAX 03(3239)2958
e-mail info@shin-yo-sha.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
次回発行は2019年8月下旬を予定しております。
« 新刊 山 祐嗣 著 『「生きにくさ」はどこからくるのか』 | トップページ | 書評 友田明美・藤澤玲子 著『虐待が脳を変える』 、「保育通信」2019年8月号に掲載 »
「新刊案内」カテゴリの記事
- ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第223号■(2022.07.20)
- ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第220号■(2022.04.21)
- ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第218号■(2022.03.04)
- ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第217号■(2022.01.26)
- ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第216号■(2021.12.27)
« 新刊 山 祐嗣 著 『「生きにくさ」はどこからくるのか』 | トップページ | 書評 友田明美・藤澤玲子 著『虐待が脳を変える』 、「保育通信」2019年8月号に掲載 »
コメント