書評 山田 歩 著/内村直之 ファシリテータ『選択と誘導の認知科学』@讀賣新聞2019/5/26付
山田 歩 著/内村直之 ファシリテータ/植田一博 アドバイザ『選択と誘導の認知科学』の書評が、讀賣新聞読書欄「よみうり堂」に掲載されております。評者は坂井豊貴氏。
掲載紙ご担当者様、評者の先生にこころよりお礼申しあげます。ありがとうございました。
ファストフードの店に入って、30分後にそこを出たとしよう。誰かに店を出ろと言われたわけではない。自発的にそうしたのである。だが座っていた椅子の硬さが、平均して30分後に退店したくなるよう、巧妙に設計されていたならどうだろう。それは自発的な選択といえるだろうか。本人は自発的なつもりでも、誘導により起こった選択なのだ。
こうした選択の誘導は、近年さまざまな分野で注目されている。ものを買わせようとするマーケティング論、賢明な選択をさせようとする行動経済学、誘導と自由とのバランスを危惧する法哲学などは、その例である・・・・・・
・・・・・・(本書は)日本認知科学会の監修によるシリーズの一冊。余計な飾りのない、プロならではの作品である。
日本認知科学会 監修
山田 歩 著/内村直之 ファシリテータ/植田一博 アドバイザ
四六判並製192頁
定価:本体1800円+税
発売日 2019年4月8日
ISBN 978-4-7885-1618-2
4月3日配本、4月5日頃書店にて発売です。
« 新刊のご案内 平木典子・藤田博康 編 『キーワードコレクション カウンセリング心理学』 | トップページ | 新刊のご案内 日本記号学会 編『転生するモード 叢書セミオトポス14』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 林英一著『残留兵士の群像』@下野新聞 23年3月4日付 (共同通信配信)(2023.03.08)
- 書評 烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』@毎日新聞 2023年2月18日付(2023.02.20)
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
« 新刊のご案内 平木典子・藤田博康 編 『キーワードコレクション カウンセリング心理学』 | トップページ | 新刊のご案内 日本記号学会 編『転生するモード 叢書セミオトポス14』 »
コメント