« 書評 友田明美・藤澤玲子 著『虐待が脳を変える』 日本経済新聞 12月8日(土)読書欄「今を読み解く」 | トップページ | 書評 原田広美 著『漱石の〈夢とトラウマ〉』@図書新聞2018年12月15日付 »

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第185号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2018年12月14日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第185号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◇トピックス
_______________________________
9784788515901
●「タブーと遠ざける振る舞い問う」(寺尾紗穂氏評)。

塙幸枝著『障害者と笑い』 (本体2200円)が、
11月10日付の朝日新聞書評欄で紹介されました。
「本当に必要なコミュニケーション」とは何かを
改めて問い直す刺激に満ちた本です。 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/1110-b945.html

9784788515451

●弊社刊行の、友田明美・藤澤玲子 著 『虐待が脳を変える』 の著者、友田明美先生が
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」
(11月5日午後10時25分放映)に出演されました。 また、日本経済新聞 12月8日(土)付、
読書欄「今を読み解く」に取り上げられました。
評者は奥野修司氏。ありがとうございました。
評者の先生、掲載紙ご担当者さまに深くお礼申し上げます。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/128-7c7a.html


さらに来年1月19日、日本テレビ系列「世界でいちばん受けたい授業」
に著者・友田先生、出演予定です。 ◇近刊情報 _______________________________ 1月中旬発売予定 -------------------------------------------------------------- 【ワードマップ】現代観光学 ──その歴史・視点・テーマ・現場(仮) -------------------------------------------------------------- 遠藤英樹・橋本和也・神田孝治 編 四六判並製288頁・予価2400円+税 ISBN 978-4-7885-1605-2 C1026 分野=観光学・社会学・人類学 今や現代を特徴づけるものとなった観光。それを学ぶ愉しさ=悦びを味わ
えるように工夫されたワードマップ。「まなざし」「感情労働」「スポー
ツ観光」「ダークツーリズム」「ガイドとナビ」などの新鮮なキーワード
と「現場からの声」でガイドする。 編者 遠藤英樹(立命館大学教授)・橋本和也(京都文教大学教授)・
神田孝治(立命館大学教授) *観光学の定番となる書をめざす  *30のキーワードで、エッジの効いた深くかつ楽しく案内する *「現場からの声」では、研究がどのように形になるかを実況 1月中旬発売予定 -------------------------------------------------------------- デジタル記号論 ──「視覚に従属する触覚」がひきよせるリアリティ(仮) -------------------------------------------------------------- 松本健太郎 著 A5判並製288頁・予価2800円+税 ISBN 978-4-7885-1606-9 C1036 分野=現代思想・メディア論・ゲーム論 私たちは一日にどれくらいポータブル端末に触れているだろう。そこでは
視覚以上に触覚が重要な役割を果たしている。いまや全く新しい感性が生
まれていると言ってもいい。気鋭のメディア・記号学が、デジタル化時代
のこのリアリティを鮮やかに描出。 著者 松本健太郎(二松学舎大学准教授) *タップ、フリックなどデジタル化時代に出現した新しい触覚の意味を思
想的に描出 *「一人称の死」を体験できるゲーム(?!)などの最先端のゲームを取り
上げて詳述
1月下旬発売予定
--------------------------------------------------------------
チョムスキーの言語理論
──その出発点から最新理論まで(仮)
--------------------------------------------------------------

ニール・スミス&ニコラス・アロット 著
今井邦彦・外池滋生・中島平三・西山佑司 訳
A5判上製432頁・予価5200円+税
ISBN 978-4-7885-1603-8 C1080
分野=言語学


変化と成長を続けているチョムスキー理論の出発点から現行理論に至るま
でを、きわめて分かりやすく教えてくれる、他に類を見ない生成文法入門
・活用書。内容を最大にアップデートした第三版から、政治観の章を除き、
チョムスキーの言語理論に絞り翻訳。 著者 スミスとアロットは著名な言語学者、 訳者 今井邦彦(東京都立大学名誉教授)・外池滋生(青山学院大学教授)・
中島平三(東京都立大学名誉教授)・西山佑司(慶應義塾大学名誉教授) *チョムスキー理論の初期から最新理論までを解説 *初心者にも懇切な記述 1月下旬発売予定 -------------------------------------------------------------- みんなの発達! ──ニューマン博士の自己成長と発達のガイドブック(仮) -------------------------------------------------------------- フレド・ニューマン&フィリス・ゴールドバーグ 著 茂呂雄二・有元典文・城間祥子・郡司菜津美 訳 A5判並製224頁・予価2400円+税
ISBN 978-4-7885-1604-5 C1011
分野=心理学・臨床心理学


諍い、別れ、耐えられない痛み、いじめ……傷ついた人々の心に癒しをも
たらすのは、診断や治療や薬ではない。どんなに辛いときでも、そこから
成長し発達するための、とても実践的な身体的、知的、感情的なエクササ
イズのすすめ。 著者 ニューマンは、「治療」ではなく「成長と発達」のためのソーシャ
ルセラピーの創始者/訳者 筆頭の茂呂は筑波大学教授 *弊社関連書 ロイス・ホルツマン 著/茂呂雄二 訳 『遊ぶヴィゴツキー──生成の心理学へ 』 _______________________________ 編集後記 『〈効果的な利他主義〉宣言! 慈善活動への科学的アプローチ』 G.マッカスキル著、千葉敏生訳、みすず書房 https://www.msz.co.jp/book/detail/08742.html 本書を読みながら寄付行為、慈善活動としての書籍購入、読書といった
考えを思いついたのですが、それはさておき。 原著名はDOING GOOD BETTER、世界をよりよくするような寄付や慈善行
為、しかも最も効果的なものを見分けるにはどうしたらよいか、その考え
方と判断の方法が書かれているのが本書。たとえばあなたが世界をよりよ
くために100円を寄付するとする。どの活動、団体に寄付すれば、もっと
もこの100円を有効に世界をよりよくするために使ってくれるだろうかと
考えたときに、その判断の基準を示してくれる。何百人もの命を救う方法、
災害支援に寄付してはならない理由、人類史上最高の英雄は無名のウクラ
イナ人男性、投票が数千ドルの寄付に匹敵する理由、間接費やCEOの報酬
額にまつわる誤解、搾取工場の商品を避けるべきでない道義的理由、「情
熱に従え」の落とし穴、といった各章の中で、さまざまな寄付活動のプロ
グラム評価の実例を興味深い話題とともに示している。 著者は非営利組織Giving What We can を主催しており、その活動の案内
書でもあります。 https://www.givingwhatwecan.org/ さらっと書きましたが、プログラム評価とは何か。 『ワードマップ プログラム評価』(安田節之著) https://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/978-4-7885-1233-7.htm の弊社サイトの宣伝リードから引くと「保健・医療・福祉から教育・心理・
産業組織に至るまで、いまやあらゆる領域で対人・コミュニティ援助の取り
組みが実施されています。多くの人が関わるこれらのプログラムでは、具体
的な活動内容や実施状況に加え、効果があることを客観的に検証・報告する
アカウンタビリティ(説明責任)が強く求められます。これに応えるべく研
究が盛んなのが、プログラムの目的から活動のプロセス・結果までを可視化
し、体系的に捉える」のが「プログラム評価」です。こうした手法が実際に
どのように使われているのかという視点で読むと、本書はもっと意味深いも
のとなるでしょう。 さて、本書では利他主義Altruismについての説明はありません(見過ごして
いるかもしれません)。寄付、慈善行為イコール利他主義Altruismと見なさ
れているのでしょうか。利他主義Altruismという考え方が「効果的な」で測
られることの違和感は最後までなくならず、これは思いやりであるとか共感
が効果で測られることへの違和感なのでしょう。ともあれ興味深い一冊でし
た(N) _______________________________ ◇奥付 _______________________________ □電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行) □HPアドレス http://www.shin-yo-sha.co.jp/ □blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/ □twitterもよろしく:http://twitter.com/shin_yo_sha □このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。 □購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行って下さい。 □掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。 □発行:株式会社新曜社 営業部 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-9 幸保ビル 電話  03(3264)4973(代) FAX 03(3239)2958 e-mail info@shin-yo-sha.co.jp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 次回発行は2019年1月上旬を予定しております。

« 書評 友田明美・藤澤玲子 著『虐待が脳を変える』 日本経済新聞 12月8日(土)読書欄「今を読み解く」 | トップページ | 書評 原田広美 著『漱石の〈夢とトラウマ〉』@図書新聞2018年12月15日付 »

新刊案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第185号■:

« 書評 友田明美・藤澤玲子 著『虐待が脳を変える』 日本経済新聞 12月8日(土)読書欄「今を読み解く」 | トップページ | 書評 原田広美 著『漱石の〈夢とトラウマ〉』@図書新聞2018年12月15日付 »

検索


  • カスタム検索
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想