「みすず」読者アンケート特集 『ワードマップ 現代現象学』
これを読まないと新年が迎えられない、という書評誌になりつつある、月刊「みすず」、2018年1、2月合併号「読者アンケート特集」に
植村玄輝・八重樫 徹・吉川 孝 編著
富山 豊・森 功次 著
が取り上げらえれました。評者は飯田隆氏。「みすず」ご担当者さま、飯田先生ありがとうございます。
おいてある書店様にはかならず置いてありますので(ないものはない話法の逆)、読めば読むほど賢くなるのになんと324円!!!!
このお買い得な雑誌をぜひお買い求めください。
「経験から始める哲学入門」という副題をもつ、この入門書を読んで、深く感じたのは、哲学における基本的教養というものが、いつのまにか大きく変わったということである。・・・・・・現象学入門書にはお決まりのジャーゴンを一切廃して、音楽作品の存在論や人生の意味までの多様な主題を論じている本書が想定している哲学的教養は、過去の哲学についての知識ではなく、日常の経験に根差すことと、議論赴くところに従うことである。・・・・・・
植村玄輝・八重樫 徹・吉川 孝 編著
富山 豊・森 功次 著
四六判並製318頁
定価:本体2600円+税
発売日 17.8.14
ISBN 978-4-7885-1532-1
| 固定リンク
« 新刊 ハンス=ジョージ・メラー/吉澤夏子『ラディカル・ルーマン』 | トップページ | 新刊のご案内 『エッジ・オブ・リバーズ・エッジ』最果タヒ・滝口悠生・大島智子・西島大介・ 小沢健二・二階堂ふみ・玉城ティナ他著 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 櫻井茂男著『思いやりの力』@図書新聞 2021/4/14付(2021.04.15)
- 紹介 牧野陽子著『ラフカディオ・ハーンと日本の近代』、3月18日付山陰新聞(2021.04.13)
- 紹介 牧野陽子著『ラフカディオ・ハーンと日本の近代』、3月14日付神戸新聞他(2021.04.12)
- 書評國分功一郎・熊谷晋一郎『〈責任〉の生成』@公明新聞 2021年3月8日付(2021.03.11)
- 書評 牧野陽子著『ラフカディオ・ハーンと日本の近代』、2月21日付読売新聞書評欄(2021.02.22)
コメント