藤澤伸介 編『探究! 教育心理学の世界』の紹介@高濱正伸氏(花まる学習会代表)評、「週刊ダイヤモンド」2017年4月22日号
藤澤伸介 編『探究! 教育心理学の世界』の紹介が、「週刊ダイヤモンド」2017年4月22日号に掲載されました。評者は高濱正伸氏(花まる学習会代表)。評者の先生、掲載誌ご担当者さま、ありあとうございました。
オフタイムの楽しみ(子育て・教育)
データから何がいえるのか 教育心理学の地道な研究成果
誰もが教育については何事かを語る。その言葉が説得力を持つためには、現場の経験とエビデンスの両方が大切だ。例えば「遺伝か育ちか」と聞かれたら、どう答えればよいだろう。『探究! 教育心理学の世界』は、教育心理学の領域で、あまたの研究者たちがコツコツとデータを集め考察し、積み上げてきた「言い切れること」を、コンパクトにまとめてくれている。地道に研究を重ねる誠実な学者たちからの、贈り物のような本だ。私自身は、現場の経験総量と物語で語る派だが、だからこそ、この一冊は宝箱のようだ。ほんとうに学びが多い。教師や塾教師などのプレーヤーたちはもちろん、わが子の教育を考える親にとっても、価値ある情報を得られる本だ・・・・・・
ほか
『マンガと絵でみる日本のしきたり便利帳』
(高田真弓著、日本能率協会マネジメントセンター)
『10年後、君に仕事はあるのか?』
(藤原和博著 ダイヤモンド社)
が紹介されてます。
藤澤伸介 編
A5判並製312頁
定価:本体2300円+税
発売日 17.3.7
ISBN 978-4-7885-1511-6
« 新刊 ブライアン・ラドクリフ『ドラマ教育ガイドブック』 | トップページ | 新刊 海野 弘『ロシアの世紀末』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 林英一著『残留兵士の群像』@下野新聞 23年3月4日付 (共同通信配信)(2023.03.08)
- 書評 烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』@毎日新聞 2023年2月18日付(2023.02.20)
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
コメント