記事 悲愛@朝日新聞・宮城版 2017年3月23日
「震災 亡き人への思い 手紙に刻む」
金菱清〔ゼミナール)編・東北学院大学震災の記録プロジェクト『悲愛』が、朝日新聞・宮城版2017年3月23日付の記事に掲載されました。記事は石橋英昭氏。
同記事は朝日新聞デジタル版にも掲載されております→
震災で失った大切なひとに宛てて書いた手紙を集めた本が、3月11日に出版された。書名は「悲愛」(金菱(かねびし)清編、新曜社)。
高橋匡美さん(51)は、石巻市に住んでいた両親を亡くした。「死後の世界なんてない」と思ってきたから、手紙を書こうにも、最初は筆が進まなかった。
ねえ、お母さん。人は死んだらどうなるのですか?「ご両親が見守ってくれているよ」というけれど、それは、どこで?
だから、この手紙を書き上げた…
東北学院大学震災の記録プロジェクト
四六判変形上製240頁
定価:本体2000円+税
発売日 17.3.11
ISBN 978-4-7885-1515-4
« 新刊 アラン・M・スレーター、ポール・C・クイン『発達心理学・再入門』 | トップページ | 高橋利枝著『デジタル・ウィズダムの時代へ』「テレコム社会科学賞」受賞 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
- 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付(2022.10.17)
- 書評 大野光明・小杉亮子・松井隆志 編『越境と連帯』@「図書新聞」2022年10月22日付(2022.10.17)
「自著を語る&紹介」カテゴリの記事
- 記事 悲愛@朝日新聞・宮城版 2017年3月23日(2017.03.23)
- 紹介 D.ノーマン 『エモーショナル・デザイン』@「リーダーの栞」(2017.03.08)
- 記事 上野冨紗子&まちにて冒険隊 著『認知症ガーデン』(2016.12.18)
- 紹介 山本 武利 著 『日本のインテリジェンス工作 』(2016.12.14)
- 村上宣寛 著 ハイキング・ハンドブック 著者・紹介文の第2弾(2013.06.27)
« 新刊 アラン・M・スレーター、ポール・C・クイン『発達心理学・再入門』 | トップページ | 高橋利枝著『デジタル・ウィズダムの時代へ』「テレコム社会科学賞」受賞 »
コメント