書評 田中研之輔 著『都市に刻む軌跡』
田中研之輔 著都市に刻む軌跡
の書評が5月21-22日、高知新聞、北國新聞、秋田魁新聞、岩手日報ほか共同通信配信にて掲載されました。評者は佐藤俊樹氏。ありがとうございました。
・・・・・・東京の新宿と茨城県の土浦で活動する、スケートボーダーの男女を対象とした、17年にもおよぶ参与観察をもとに、現代日本の若者たちの一つの姿が描かれている。
スケートボードを駆使して、華麗な跳躍技をきめる。駅の広場や繁華街の路地裏で、見かけた人もいるだろう。学校スポーツとは無縁で、けがの危険も高く、広場の手すりや階段などを利用するため、「逸脱者」ともされやすい。だからこそ、スケートボーダーーは独自の文化と生き方を育んできた。典型的な、都市の下位文化集団だ・・・・・
スケートボードが肉体に刻む苦痛と快楽。家庭や学校での生活や不安定な職場、厳しい労働。著者はその二つをつねにともに描く。それが文化論にも階層論にも回収されない独特の魅力を放ち、社会学の教科書で習う、かたい専門用語まで息を吹き返す様子は、読んでいてとても楽しかった・・・・・・
田中研之輔 著
都市に刻む軌跡
―スケートボーダーのエスノグラフィー
四六判上製274頁
定価:本体3200円+税
発売日 16.3.25
ISBN 978-4-7885-1469-0
« 紹介 川上清文ほか『ヒトはなぜほほえむのか』 「日本経済新聞」2016年5月15日付 | トップページ | 新刊 キャリー・ロブマン、マシュー・ルンドクゥイスト『インプロをすべての教室へ』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 林英一著『残留兵士の群像』@下野新聞 23年3月4日付 (共同通信配信)(2023.03.08)
- 書評 烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』@毎日新聞 2023年2月18日付(2023.02.20)
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
« 紹介 川上清文ほか『ヒトはなぜほほえむのか』 「日本経済新聞」2016年5月15日付 | トップページ | 新刊 キャリー・ロブマン、マシュー・ルンドクゥイスト『インプロをすべての教室へ』 »
コメント