« 書評 山岸明子 著 心理学で文学を読む | トップページ | ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第153号■ »

新刊 G・アラン『家族生活の社会学』

9784788514430

G・アラン 著/天木志保美 訳

家族生活の社会学
――家庭内役割の不平等はなぜ続くのか

四六判上製304頁
定価:本体4500円+税
発売日 15.9.10
ISBN 978-4-7885-1443-0

見本出来ました。9月15日ごろ書店に並びます。

訳者まえがき

  

 研究者として振り返るとき、職業柄、講義や学生からのニーズもあって、たくさんの本を手にしました。自分の糧となりテーマとなり、あるいは未だに解けぬ 問題を含んでいるので何十年も離れられないような書は、私に限らず意外に少ないものだと思います。私にとってグラハム・アランはそのたぐいの著者で、 『ファミリーライフ』(原題)の日本語版が刊行されるのは、ほんとうにうれしいことです。

 日本語の書名には、「家族生活」の語が入ることが好ましく、『家族生活の社会学』としました。なぜならば、「生活」という視点こそ、現代家族を統一的に とらえることのできる切り札だと思われるからです。トータルに「生活」をとらえようとすることで、ともすればバラバラに論じられている家族をめぐる諸問題 を統一的に把握することが可能になります。例として適切かどうかわかりませんが、こどもを医者に連れて行って、患部についてだけ話を聞かされるのと、こど もの生活すべてを考慮して説明されることの違いと言ったらよいでしょうか。

・・・・・・

《もっと読む 家族生活の社会学 訳者まえがき 》

« 書評 山岸明子 著 心理学で文学を読む | トップページ | ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第153号■ »

新刊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新刊 G・アラン『家族生活の社会学』:

« 書評 山岸明子 著 心理学で文学を読む | トップページ | ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第153号■ »

検索


  • カスタム検索
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想