新刊 エリン・オリーヴァー・キーン『理解するってどういうこと?』
エリン・オリーヴァー・キーン 著/山元隆春・吉田新一郎 訳
A5判並製448頁
定価:本体2200円+税
発売日 14.10.1
ISBN 978-4-7885-1409-6
見本出来ました。10月2日配本です。
10月6日ごろ書店に並びます。
書く代わりにやるべきことなら、私にはいくらでも見つけられます。たとえば、たまった洗濯物、浴室のペンキの塗り替え、返信しなければならないメール 書き、間近に迫っている講演やワークショップの準備をすることなどです。でも、ひとたび机に向かって座ると─今しているように、BGMをかけ、12月の日 差しが雪に映えて、私の小さな書斎に射し込んでいるとき─私の心の声がキーボードをたたく指を通して語る身体感覚は、本当に心地よいものです。書くアイ ディアが出てくるのに、それほどの時間はかかりません。腰を下ろしたらすぐに、指が動き始めます。ただ、座ればよいのです・・・。
私の辛抱強い友人で、編集者で、メンターでもあるトム・ニューカークは、ニュー・ハンプシャー大学の国語学教授で、教師のための重要な何冊もの著作(そ のなかには『男の子らしさの誤解』2002も含まれています)の著者ですが、貧乏くじを引いて、この本の構想から出版まで、指南役をすることになりまし た。トムは、私がスーザン・ズィマーマンと『思考のモザイク』を書いたときも、私たちと一緒に仕事をしてくれました。私は彼の判断を信頼していますし、彼 の仕事を尊敬しています。そして彼の著作の大ファンなので、また一緒にできるんだとワクワクしました。でも、彼はどういうことに巻き込まれたのか、わかっ ていなかったと思います。
・・・・・・
« 書評 馬場公彦著 『現代日本人の中国像』 図書新聞9月27日付 | トップページ | 新刊 小熊英二『真剣に話しましょう』 »
「新刊」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@図書新聞 2023年1月14日号 付(2023.01.11)
- 新刊 いのちに寄り添う自宅介護マニュアル(2021.06.21)
- 新刊 山 祐嗣 著 『「生きにくさ」はどこからくるのか』(2019.06.26)
- 新刊 中田基昭 編著 『保育のまなざし』(2019.06.13)
- 新刊 飯長喜一郎・園田雅代 編著『私とパーソンセンタード・アプローチ』(2019.06.11)
« 書評 馬場公彦著 『現代日本人の中国像』 図書新聞9月27日付 | トップページ | 新刊 小熊英二『真剣に話しましょう』 »
コメント