記事 大石繁宏 著『幸せを科学する』
大石繁宏 著『幸せを科学する』が2013/3/10付 日本経済新聞「今を読み解く 「幸福の経済学」とは何か」にてとりあげられました。論者は大阪大学教授・筒井義朗氏。
現在好評 5刷中の本書、在庫ございます。
「幸福の経済学」がブームだ。しかし、その実態はあまり知られていない。大石繁宏 著『幸せを科学する』(新曜社・2009年)によれば、心理学における幸福研究は、幸福感の測定方法や性格との関連、その国際比較(文化学)などに関心を払っている。それでは、幸福の経済学は心理学や幸福論一般とどう区別されるのだろう?
幸福の経済学とは、人々が、自分の幸福度をどのくらいと評価するかという「主観的幸福感」を利用する経済学のことだ。このことは、経済学にとっては革命的な事件なのである。・・・・・・
« BSフジLIVE プライムニュース 3月11日 PM8:00- | トップページ | 新刊 井山弘幸『パラドックスの科学論』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 林英一著『残留兵士の群像』@下野新聞 23年3月4日付 (共同通信配信)(2023.03.08)
- 書評 烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』@毎日新聞 2023年2月18日付(2023.02.20)
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
« BSフジLIVE プライムニュース 3月11日 PM8:00- | トップページ | 新刊 井山弘幸『パラドックスの科学論』 »
コメント