« 書評 相沢直樹 著 『甦る「ゴンドラの唄」』 | トップページ | 新刊 ロイック・ヴァカン『ボディ&ソウル』 »

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第127号■

2013年1月28日発行 メール版 第127号
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第127号■

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◇トピックス
___________________________________


●書評

『甦る「ゴンドラの唄」』の著者・相沢直樹氏のインタビューが新年1月6日
付の日本経済新聞「あとがきのあと」で紹介されました。「いのち短し、恋せ
よ少女」で有名な、「ゴンドラの唄」の受容の歴史を追った意欲的な本。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/2013117-3d29.html


『甦る「ゴンドラの唄」』はまた「週刊ポスト」2013年2月1日号に書評掲載
されました。評者は川本三郎氏。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-64e9.html



杉本章吾著『岡崎京子論』の書評が昨年末12月23日、日本経済新聞に掲載
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d85a-1.html



週刊文春1月24日号の「文春図書館」で根ヶ山光一著『アロマザリングの島
の子どもたち』が酒井順子氏に紹介されました。本書のテーマである、子ども
の母親以外の養育(アロマザリング)を「家庭内にこもるのでなく、様々な人
とともに『ケア』するという姿勢は、私達にとってヒントになるのでは」と評
されています。
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d85a.html




●受賞

弊社、第9回出版梓会新聞社学芸文化賞を賜りました
https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/9-3574.html

___________________________________

◇近刊情報
___________________________________


2月下旬発売予定
----------------------------------------------------------------------
『テレビという記憶』
──テレビ視聴の社会史
----------------------------------------------------------------------
萩原 滋 編 A5判上製264頁・定価2730円(税込)
ISBN 978-4-7885-1329-7 C1036
分野=メディア論・社会心理学

◆「公共的記憶」はどのようにつくられてきたか?

メディア環境が激変する現在、若年層を中心にテレビの見方は多様化・個人化
し、影響力の低下が指摘される一方で、テレビ情報への依存度は年代を問わず
高水準を維持しています。本書では、間もなく還暦を迎えるテレビの歴史を視
聴者の立場で振り返り、中高生から高齢層まで幅広くインタビュー、ウェブ調
査などを行ってテレビ視聴の現況・テレビにまつわる記憶を明らかにし、世代
内・世代間の「記憶の共有」という視点から、テレビが果たす社会的役割の変
遷を世代ごとに検討しました。そこから浮かび上がる今後のテレビが果たすべ
き役割とは? 編者は慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。




3月上旬発売予定
----------------------------------------------------------------------
『ワードマップ 現代エスノグラフィー』(仮題)
──フィールドワークへの新しいアプローチ 
----------------------------------------------------------------------

藤田結子・北村文 編
四六判並製256頁・予価2310円(税込)
ISBN 978-4-7885-1328-0 C1030
分野=社会調査・社会科学一般


◆街へ出る前に、フィールドへ行く前に

フィールドワーク、エスノグラフィー(民族誌)について、手紙の書き方、ノ
ートの取り方から機器の扱い方まで、手取り足取り解説した本は多くあります。
J・クリフォードらの『文化を書く』以来、文化を誰が、どこから、どう書く
のか、という政治性が指摘されていますが、本書はそのような問題意識を組み
入れながら、ポジショナリティ、自己再帰性、表象の政治、当事者研究などの
基本概念を詳述し、介護、障害、ボランティアなどの新しい対象分野を取り上
げ、さらにはフィールドに出たときに調査者が出会う初歩的な問題についても、
体験をとおした適切なアドバイスをしています。これからのフィールドワーク
に必携の「思想的」ガイドブックといえましょう。




3月上旬発売予定
----------------------------------------------------------------------
『パラドックスの科学論』(仮題)
──科学的発見はいかになされるか
----------------------------------------------------------------------

井山弘幸著
四六判上製312頁・予価2940円(税込)
ISBN 978-4-7885-1327-3 C1040
分野=科学一般・現代思想


◆その魅力を語り尽くす

パラドックスとは何か、その魅力はどこにあるのでしょう。「一見、不合理で
あったり矛盾したりしていながら、よく考えると真理である事柄。逆説」と辞
書にはあります。「アキレスと亀」の話などが有名ですね。パラドックスはあ
らゆる分野に現われますが、特に科学の分野には多く、科学的発見が世間の常
識を覆すことでなされることが多いからでしょう。本書は、科学の歴史に現わ
れてきた多くのパラドックスを、ユーモアをまじえて詳述します。「アキレス
と亀」の卓抜な解釈から始めて、サイズの話、「量る」ことのパラドックス
(「たましい」や「幸せ」を量る)、ニセ科学、セレンディピティー論(発見
のパラドックス)、そしてサンデル先生の白熱教室でおなじみの「路面電車問
題」などまで、さまざまなパラドックスを取り上げ、意想外の思考が展開され
ます。パラドックスの魅力を満喫させてくれる第一級の読み物・テキストです。





« 書評 相沢直樹 著 『甦る「ゴンドラの唄」』 | トップページ | 新刊 ロイック・ヴァカン『ボディ&ソウル』 »

新刊案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第127号■:

« 書評 相沢直樹 著 『甦る「ゴンドラの唄」』 | トップページ | 新刊 ロイック・ヴァカン『ボディ&ソウル』 »

検索


  • カスタム検索
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想