« 書評 和田敦彦 著『越境する書物』 | トップページ | 新刊案内 ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第116号■ »

書評 熊谷高幸著『日本語は映像的である』

9784788512580_2 『日本語は映像的である』
──心理学から見えてくる日本語のしくみ
熊谷高幸 著
四六判並製196頁・定価1995円(税込)
ISBN 978-4-7885-1258-0 C1081

の書評が「「共同注視」という斬新構想」として、産経新聞2012/1/15付に掲載されました。評者は中原文夫氏

著者は自閉症者のコミュニケーション障害に取り組んできた障害児心理学の専門家で、国語学や言語学の研究者ではないが、発達心理学の視点に基づく本書の日本語論は斬新な構想が刺激的である。・・・・・・選考の研究を踏まえて英語との対比で独自の日本語論を展開する本書からは真新しい発想の楽しさを味わえた。

《全文を読む 産経新聞社サイトへリンクします》

掲載紙ご担当者、評者の先生に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

« 書評 和田敦彦 著『越境する書物』 | トップページ | 新刊案内 ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第116号■ »

書評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書評 熊谷高幸著『日本語は映像的である』:

« 書評 和田敦彦 著『越境する書物』 | トップページ | 新刊案内 ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第116号■ »

検索


  • カスタム検索
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想