« 新刊 井頭昌彦著 『多元論的自然主義の可能性』 | トップページ | 小熊英二「ポスト戦後の思想」はいかに可能か? 「kotoba」2010秋号 »

新刊 馬場公彦 著 『戦後日本人の中国像』

9784788512047 馬場公彦 著
『戦後日本人の中国像──日本敗戦から文化大革命・日中復交まで』の見本ができました。

配本日は9月14日です。書店店頭には2,3日後でしょうか。
 ISBN 978-4-7885-1204-7 A5判724頁・定価 本体6800円+税

小熊英二さんの『1968』を読んだあとだったので、本書の証言編のインタビューがさらに興味深く読めました。 

そういえば弊社、中国関係の本って、結構多く出版しているなあ、と思い、ピックアップしてみると、下記のとおり。けっして多くはありませんが、少なくもないような。

文化大革命の記憶と忘却 福岡愛子 著 (第25回大平正芳記念賞受賞)

大国の難 田雪原著/筒井紀美訳/若林敬子解説

海を越えた艶ごと 唐 権  (日本比較文学会賞受賞)

中国民衆の欲望のゆくえ 鍾 家新 著

詳説 中国GDP統計 許 憲春 著 作間逸雄 監修/李 潔 訳者代表

中国出版史話 方厚枢 著/前野昭吉 訳

« 新刊 井頭昌彦著 『多元論的自然主義の可能性』 | トップページ | 小熊英二「ポスト戦後の思想」はいかに可能か? 「kotoba」2010秋号 »

新刊」カテゴリの記事

コメント

日本経済新聞 10年11月14日 掲載

「国共内戦、中華人民共和国の成立、中ソ対立、文化大革命、日中国交正常化と日台断交――。こういった問題が、日本の論壇せどう取り上げられてきたのかを詳細に分析した労作。論壇の動向を理解するのに欠かせない同時代の様々な事件や、イデオロギーの盛衰なども簡潔に紹介しており、ユニークな日本戦後史ともなっている。日本において、冷徹で透徹した中国論がいかに難しく、大切かを痛感する」

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新刊 馬場公彦 著 『戦後日本人の中国像』:

« 新刊 井頭昌彦著 『多元論的自然主義の可能性』 | トップページ | 小熊英二「ポスト戦後の思想」はいかに可能か? 「kotoba」2010秋号 »

検索


  • カスタム検索
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想