« お知らせ 『ANPO』トークショー 小熊英二(社会学者)×リンダ・ホーグランド監督 | トップページ | 書評 馬場公彦著『戦後日本人の中国像』 »

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第104号■

2010年9月29日発行 メール版 第104号
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第104号■

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
__________________________________

◇トピックス
__________________________________

●近くて遠い国、中国。古くからの付き合いとなんとなく思いますが、国交回復してからまだ三十数年しか経っておりません。いまだ私たちの中国理解は「想像」の次元でしかないのかも知れません。9月中旬に刊行いたしました馬場公彦著『戦後日本人の中国像』(定価7140円)は、この隣人を理解する難しさを教えてくれる書籍です。
10月3日讀賣新聞に書評が出る予定です。



●集英社より創刊された「コトバkotoba」2010年秋号に、小熊英二氏へのロングインタビューが掲載されました。

また10月3日(日)渋谷UPLINKにて『ANPO』トークショー
小熊英二(社会学者)×リンダ・ホーグランド監督が開催されます映画『ANPO』の公開を記念し、社会学者の小熊英二さんと『ANPO』監督のリンダ・ホーグランドを迎えて映画『ANPO』のトークショーを開催します。

詳細は    UPLINKサイトまで

__________________________________

◇近刊情報
__________________________________

10月中旬発売予定
------------------------------------------------------------
共感覚の世界観
──交流する感覚の冒険
------------------------------------------------------------
原田 武 著
四六判上製240頁・定価2520円(税込)
ISBN 978-4-7885-1208-5 C1090
分野=文学評論

◆文学、幻覚、宗教にみる響きあう感覚の世界

つぶやく色彩、きらめく音響。文学作品には異なる感覚が入り混じり、協働す
る共感覚表現が多彩に見られます。実際の共感覚者なのか、レトリックかはと
もあれ、作家は情感、欲望までも含めて感覚体験をまるごと正確に捉える言葉
を求めて、即物的な五感の拘束から自らを解き放つのです。共感覚は脳科学や
心理学の視点から見ても面白い現象ですが、本書は、芭蕉、宮沢賢治、ボード
レール、ランボオなど内外の文学作品、また幻覚者や宗教の世界に分け入り、
万物が照応するアニミズムにも通じる豊かな共感覚の世界を読者と共に逍遙す
る、読書の愉悦に満ちた一書です。著者は大阪外語大学名誉教授。

【営業部より】
弊社でジョン・ハリソン著『共感覚』を出したのは2006年。新聞書評にとりあ
げられたこともあってか、版を重ねて、弊社のロングセラーとなっております。

当時、関連書籍としていちばんにあがっていたのがリチャード・E. シトーウィ
ック『共感覚者の驚くべき日常─形を味わう人、色を聴く人』
。「ギミー・ヘ
ヴン」という映画にもなったとずいぶん話題になりましたが、草思社より刊行、
現在品切れのようです。ほかパトリシア・リン ダフィー著『ねこは青、子ねこ
は黄緑』早川書房
などがありました。

その後もD. タメット『ぼくには数字が風景に見える』 講談社、最近では『脳
のなかの万華鏡』(サイトウィックほか著・河出書房新社)
といった新刊があ
ったりと、多くの人をひきつけるテーマのひとつとなっているようです。



10月下旬発売予定
------------------------------------------------------------
本は物〈モノ〉である
──装丁という仕事
------------------------------------------------------------
桂川 潤 著
A5変型判上製248頁+カラー口絵8頁・定価2520円(税込)
ISBN 978-4-7885-1210-8 C0072
分野=出版論・ブックデザイン・評論

◆「電子ブック」は本ではない!

紙やインキといった「身体性」を失った電子ブック=情報だけのテキストは、
はたして本といえるのか? 活字や活版印刷が消滅したように、紙の本は消え
てしまうのか? 出版や装丁の歴史からデザイン・製作の基礎知識、装丁の実
際までを懇切丁寧に解説しながら、「電子時代だからこそ、リアルな生を取り
戻すことが求められているのでは」と「物である本」の意味を問いかけます。
専門的なデザイン教育なしにブックデザインの世界に飛び込み、いまや一人で
年間二〇〇点もの装丁を手がける著者による初めての装丁論・仕事論にして出
版文化論。装丁を志す人、編集・販売に携わる人、本を愛するすべての人に!

【営業部より】

岩波新書で11月に『本は、これから』(池澤夏樹氏編著)というエッセイ集がでるなど出版論・読書論がさかんです。今回ご紹介の『本は物<モノ>である』、電子書籍が礼賛・称揚されるなか、挑発的なタイトルとなっております。「製本・装丁にもかなり凝ってます」との
こと、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。


10月下旬発売予定
------------------------------------------------------------
シティズンシップへの教育

------------------------------------------------------------
中山あおい・石川聡子・森実・森田英嗣・鈴木真由子
園田雅春 著
A5判並製224頁・定価1995円(税込)
ISBN 978-4-7885-1211-5  C1037
分野=教育

今、各地の大学、高校また小中学校でも、いかにして生徒・学生にシティズンシップを培うかが重要なテーマとなってきています。「シティズンシップ」とは何か、何を、どう教育していったらよいのか──従来のような知識伝達型の教育では、もはや不十分なことはあきらかです。本書は、大阪教育大学における「シティズンシップ教育」への研究と実践から生まれました。これから社会に出て行く人々、そして彼らの教育を担う人々への、よき指針となる本です。


______________________________

◇編集後記
すみません、【神保町ブックフェスティバル】今年、弊社は参加しません。
申込、失念しておりました。お詫びにご案内まで申し上げます。
今年2010年で、第20回を数えます。国民読書年ということもあってか、気合の
入ったブックフェアとなるのではないでしょうか。

日程 2010年
10月30日(土) 10:30~18:00
10月31日(日) 10:00~18:00  ※雨天の場合は中止

千代田区観光協会のサイト

また同時期には神田神保町古書店街最大のイベント、
第51回東京名物神田古本まつりが開催されます。こちらは

【会 期】 10月27日(水)~11月3日(水・祝)
【主 催】 千代田区・神田古書店連盟
【会 場】 神田神保町古書店街(靖国通り沿い・神田神保町交差点他)
【最寄りの交通機関】 都営地下鉄・東京メトロ「神保町」駅

「BOOKTOWNじんぼう」をご覧ください

(中山)
______________________________

◇奥付
______________________________

□電子メールマガジン:「新曜社<新刊の御案内> 」(不定期発行)
□HPアドレス http://www.shin-yo-sha.co.jp/
□blog:新曜社通信 https://shin-yo-sha.cocolog-nifty.com/
□twitterもよろしく:http://twitter.com/shin_yo_sha
□このメルマガは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
□購読・解除・変更手続きは http://www.mag2.com/ より行って下さい。
□掲載された内容を許可無く転載することを禁じます。
□発行:株式会社新曜社 営業部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町 2-10
電話  03(3264)4973(代)
FAX 03(3239)2958
e-mail info@shin-yo-sha.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
□次回発行は2010年10月下旬を予定しております。

« お知らせ 『ANPO』トークショー 小熊英二(社会学者)×リンダ・ホーグランド監督 | トップページ | 書評 馬場公彦著『戦後日本人の中国像』 »

新刊案内」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第104号■:

« お知らせ 『ANPO』トークショー 小熊英二(社会学者)×リンダ・ホーグランド監督 | トップページ | 書評 馬場公彦著『戦後日本人の中国像』 »

検索


  • カスタム検索
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想