読了 「いける本・いけない本」 12号 ムダの会発行
カバーの女の子に「あら、あら」と、孫を見るかのように笑みを投げかけると同時に、周囲につまれた本、本、本に目がいきました。こんな部屋に入れちゃあ、ダメだよ。危ないよ、本当に。
と、毎回カバーの写真でも楽しませてくれるムダの会発行の「いける本 いけない本」(32ページ・頒価200円(税込)12号が発行されてました。
かつて人文書というジャンルがあり、思想・哲学・歴史・宗教など普遍的なテーマを扱うと考えられていた。世紀が変わり、関心がビジネス・脳・ダイエットに移ってみると、普遍的と見えたそれらの内容の多くが、戦後に特有のものだったことが分かる。では人文所に未来がないのか。あるとすれば、どのようなテーマと内容なのか。・・・・・・
という中嶋氏のことばにウンウンうなづきながら、楽しませてもらっています。
« ためし読み | トップページ | 東京国際ブックフェア2010 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログ ブログのHTTPS化(2020.02.06)
- 金菱清編『呼び覚まされる霊性の震災学』(新曜社)@NHKEテレ夜 3/7日夜11:30ろんぶ~ん(2019.03.08)
- 重版中 2月12日出来 友田明美・藤澤玲子 著 『虐待が脳を変える』(2019.01.30)
- 引用 E・リード 著/菅野盾樹 訳 『経験のための戦い』序章より(2016.11.10)
- 最期の多田ビル 倉庫の引っ越し(2016.05.31)
コメント