松村暢隆・石川裕之・佐野亮子・小倉正義 編『ワードマップ 認知的個性』
松村暢隆・石川裕之・佐野亮子・小倉正義 編
『ワードマップ 認知的個性』──違いが活きる学びと支援
見本出来ました。4月22日配本です。書店さん店頭には2,3日後。
ISBN 978-4-7885-1199-6
10.04.20 324頁・定価 本体2700円+税
・・・・・・才能教育については、本書での解説によって、社会一般の認識が深まることを期待します。日本では戦後の平等主義教育の中で、才能教育をオープンに語ることは長らくタブーでしたが、最近ようやく一般にも教育学でも、論じることができるようになりました。それは、能力を単一基準で序列化してごく一部の子どもを優遇するのではなく、すべての子どもの個性に応じるという理念の下においてです。心理学でも、才能教育は障害児教育とは異なり、公式の実践領域が存在しなかったために研究領域は存在しませんでした。認知的個性をキーコンセプトに、才能教育の心理学的研究が、今後必要で可能なことを、ここで改めて主張します。
才能教育の理解と言えば、時宜を得て、2010年度から、放送大学大学院TV講義『才能と教育』(主任講師:岩永雅也・松村、半期15回)が開講されました。アメリカを中心に、才能教育の理論と実践が紹介され、個性化教育と発達障害の問題も論じられます。本書の執筆者では、右記の加藤、杉山、石川、佐野先生に加えて、竹内淑子先生、小山儀秋先生がゲスト出演され、また野添絹子先生が全回司会を務められます。本書と合わせてご覧になることで、理解が一層深まると期待されます。・・・・・・
「本書あとがき」より
« ためし読み | トップページ | 小熊英二著『1968』 »
「新刊」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@図書新聞 2023年1月14日号 付(2023.01.11)
- 新刊 いのちに寄り添う自宅介護マニュアル(2021.06.21)
- 新刊 山 祐嗣 著 『「生きにくさ」はどこからくるのか』(2019.06.26)
- 新刊 中田基昭 編著 『保育のまなざし』(2019.06.13)
- 新刊 飯長喜一郎・園田雅代 編著『私とパーソンセンタード・アプローチ』(2019.06.11)
コメント