コンピュータウィルス情報
ゴールデンウィーク、夏休み、正月休みなど長期の休みのあと、サイト管理者・システム管理者にとって気苦労の多い日々が続きます。なぜなら、長期の休みは、コンピュータウィルスがはびこるのに最適な時間になるからです。ウィルスの勤勉さには頭が下がります。
さて今年も、やはり「各サイトが改竄された」という情報が多く出ています。Gumblarウイルスによるものと報道されておりますが、昨年記事にしましたGENOウィルスとかJSRedir-Rの亜種のようです。やはりadobe reader Flash player の脆弱性をついたものなのでしょうか? 気の休まらない日が続きそうです。
追記 別個 昨年末からAdobe ReaderやAcrobatのゼロデイ、CVE-2009-4324を攻撃するPDFファイルがあるようです。こちらはAdobe Reader最新版の9.2でも対応できていないようです。バッチが早くでることを望むとともに、不明のPDFファイルを開かないようにする必要があります。
« 加藤登紀子さん@富山公演 | トップページ | 新刊今津孝次郎・樋田大二郎 編『続 教育言説をどう読むか』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ココログ ブログのHTTPS化(2020.02.06)
- 金菱清編『呼び覚まされる霊性の震災学』(新曜社)@NHKEテレ夜 3/7日夜11:30ろんぶ~ん(2019.03.08)
- 重版中 2月12日出来 友田明美・藤澤玲子 著 『虐待が脳を変える』(2019.01.30)
- 引用 E・リード 著/菅野盾樹 訳 『経験のための戦い』序章より(2016.11.10)
- 最期の多田ビル 倉庫の引っ越し(2016.05.31)
コメント