« 加藤登紀子さん@富山公演 | トップページ | 新刊今津孝次郎・樋田大二郎 編『続 教育言説をどう読むか』 »

コンピュータウィルス情報

ゴールデンウィーク、夏休み、正月休みなど長期の休みのあと、サイト管理者・システム管理者にとって気苦労の多い日々が続きます。なぜなら、長期の休みは、コンピュータウィルスがはびこるのに最適な時間になるからです。ウィルスの勤勉さには頭が下がります。

さて今年も、やはり「各サイトが改竄された」という情報が多く出ています。Gumblarウイルスによるものと報道されておりますが、昨年記事にしましたGENOウィルスとかJSRedir-Rの亜種のようです。やはりadobe reader Flash player の脆弱性をついたものなのでしょうか? 気の休まらない日が続きそうです。 

追記 別個 昨年末からAdobe ReaderやAcrobatのゼロデイ、CVE-2009-4324を攻撃するPDFファイルがあるようです。こちらはAdobe Reader最新版の9.2でも対応できていないようです。バッチが早くでることを望むとともに、不明のPDFファイルを開かないようにする必要があります。

« 加藤登紀子さん@富山公演 | トップページ | 新刊今津孝次郎・樋田大二郎 編『続 教育言説をどう読むか』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンピュータウィルス情報:

« 加藤登紀子さん@富山公演 | トップページ | 新刊今津孝次郎・樋田大二郎 編『続 教育言説をどう読むか』 »

検索


  • カスタム検索
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想