書評 小熊英二著『1968』
1968年を巡る現代の『太平記』
小熊英二著『1968』の紹介が「AERA」 09/11/19号に掲載されました。
「・・・・・・ただし、人間は深く考えず、たいした決意をもたないときに、勢いで過激な行動をとり、他者を殺し、自ら破滅の道を歩む。『太平記』は南北朝動乱の死者を鎮魂するために書かれた。本書を青年反乱で斃れた人々の魂をなぐさめる現代の『太平記』であると評者は受け止めた」
評者は佐藤優氏。ちなみに氏の東京新聞夕刊連載中(月)のエッセイは面白い!
« 神田古本まつり、神保町ブックフェスティバルそして読書週間 | トップページ | 講座 小泉八雲 内容見本できました »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
- 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付(2022.10.17)
- 書評 大野光明・小杉亮子・松井隆志 編『越境と連帯』@「図書新聞」2022年10月22日付(2022.10.17)
「1968」カテゴリの記事
- 青土社 ユリイカ 特集「特集*山下敦弘」 『マイ・バック・ページ』 の 〈青春〉(2011.05.31)
- (毎日新聞社刊) 小熊英二著 『私たちはいまどこにいるのか=小熊英二時評』(2011.03.10)
- 角川財団学芸賞 小熊英二氏『1968』(新曜社刊) 選評(2010.12.20)
- お知らせ 明治学院大学2010年度公開セミナー 小熊英二氏 × 高橋源一郎氏(2010.12.09)
- お知らせ 『1968』 第8回角川財団学芸賞 受賞(2010.10.12)
« 神田古本まつり、神保町ブックフェスティバルそして読書週間 | トップページ | 講座 小泉八雲 内容見本できました »
コメント