新刊 麻生 武 著『 「見る」と「書く」との出会い』
麻生 武 著『 「見る」と「書く」との出会い』の見本が出来ました。
配本日は09年9月8日です。書店さん店頭には2.3日後になります。
「副題を「フィールド観察入門」ではなく「フィールド観察学入門」としたのは、この本がマニュアル本、スキル本ではないことを示したかったためである。一人でも多くの方が、この本を読んでくださり、「〝見た〟ことを〝書く〟」という、ありふれているようでとても困難な課題に改めてチャレンジし、このテーマについて深く考えてくださるようになればと願っている。それは、そこから、ギリシア・ローマに源を発する学問とは少し違った学問の在り方を探っていく可能性が見えてくるように思うからである」(まえがき より)
」
« 新刊 『ワードマップ認知哲学』 | トップページ | 新刊 菅佐和子・相澤直樹・播磨俊子・北田雅・住田竹男 著『職場のメンタルヘルス相談室』 »
「新刊」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@図書新聞 2023年1月14日号 付(2023.01.11)
- 新刊 いのちに寄り添う自宅介護マニュアル(2021.06.21)
- 新刊 山 祐嗣 著 『「生きにくさ」はどこからくるのか』(2019.06.26)
- 新刊 中田基昭 編著 『保育のまなざし』(2019.06.13)
- 新刊 飯長喜一郎・園田雅代 編著『私とパーソンセンタード・アプローチ』(2019.06.11)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 私市保彦 著『賢治童話の魔術的地図:土俗と想像力』が、第5回 西川徹郎記念文學館賞受賞(2024.12.20)
- 受賞 清水亮著『「予科練」戦友会の社会学』が東京大学而立賞を受賞いたしました(2022.08.25)
- 受賞 山口誠・須永和博・鈴木涼太郎著『観光のレッスン——ツーリズム・リテラシー入門』(2022.08.02)
- 平川祐弘 編『森鷗外事典』の紹介が読売新聞 2019年1月21日付(2020.01.22)
- 掘り出し選書終了(2019.10.23)
« 新刊 『ワードマップ認知哲学』 | トップページ | 新刊 菅佐和子・相澤直樹・播磨俊子・北田雅・住田竹男 著『職場のメンタルヘルス相談室』 »
コメント