書評 小熊英二著『1968』
複数視点で振り返る「現代的不幸」
「・・・・・・本文だけで上巻九六七頁、下巻八六六頁の大著である。さすがに「拾い読みしようか」と思った。しかし、抜かせなかった。面白いのだ。たちまち引き込まれ、目が離せなくなった。「中世の戦記物を聞く人々もこうだったのでは」と思った。自分が生きていた時代、関わった動きの全体像が語られるとき、人はこういう体験をするものだろうか。読みながら、絶えずその中に自分を探すのである。「このとき、私はこの位置にいてこう感じていた」「私からは見えなかったが、こういうことだったのか」等々、私はあのころの自分自身の位置を見極めようとしながら読んだ。本書は体験的個人の視点や感慨で書かれたわけではなく、膨大な証言や資料によって立体的に構成しているがゆえに、その立体構造の中に自分を置くことができるのである。・・・・・・」
小熊英二著『1968』
の書評が2009年8月2日付毎日新聞にて掲載されました。評者は田中優子氏。
毎日新聞 「今週の本棚」
掲載紙ご担当者様、書評くださいました先生にこころよりお礼申し上げます。
« 書評 小熊英二著『1968』 | トップページ | 書評 大石繁宏 著 『幸せを科学する』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
- 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付(2022.10.17)
- 書評 大野光明・小杉亮子・松井隆志 編『越境と連帯』@「図書新聞」2022年10月22日付(2022.10.17)
「1968」カテゴリの記事
- 青土社 ユリイカ 特集「特集*山下敦弘」 『マイ・バック・ページ』 の 〈青春〉(2011.05.31)
- (毎日新聞社刊) 小熊英二著 『私たちはいまどこにいるのか=小熊英二時評』(2011.03.10)
- 角川財団学芸賞 小熊英二氏『1968』(新曜社刊) 選評(2010.12.20)
- お知らせ 明治学院大学2010年度公開セミナー 小熊英二氏 × 高橋源一郎氏(2010.12.09)
- お知らせ 『1968』 第8回角川財団学芸賞 受賞(2010.10.12)
コメント