書評 『ドゥルーズ哲学のエッセンス』
ライダー・デュー 著/中山 元 訳 『ドゥルーズ哲学のエッセンス』の書評が2009年7月31日付「週刊読書人」に掲載されました。評者は千葉雅也氏。
ご掲載いただきました掲載紙ご担当者さま、ご書評くださいました先生にはこころよりお礼申し上げます。ありがとうございました。
「ドゥルーズ哲学の全体像をバランスよくまとめた入門書である。思想史の様々なコンテクストをふまえた上で、ドゥルーズの独自性を際だたせている。初心者へのガイドとして適切な一冊である。 著者ライダー・デューはイギリスの研究者であり、英語圏の「分析的」伝統における「心の哲学」を念頭に置いているようである。冒頭から「ドゥルーズの心の哲学」という言い方があって驚かされたが、とはいえドゥルーズは、オーソドックスな「心の哲学」とは違って、人間の「意識」のしくみを問うたのではない、というのがデューの言わんとすることである。・・・・・・・せっかく「心の哲学」という発想を持ち込んだのだから、もう一歩踏み込んで、ドゥルーズと「分析哲学」を少しでも対峙させたならば、もっと面白いものになったと思う・・・・・・・ それはともかくとして、本書は、平易な言葉づかいによって、ドゥルーズ哲学の脱神秘化をうまく成し遂げていると言えるだろう。翻訳も読みやすいものだが、virtual(仏語ではvirtuel)を「潜在的」ではなく「仮想的」としているのは気になった」 (評者千葉雅也氏)
« 紹介 ブカイ&アギニス 著 『エル・コチェーロ 御者』 | トップページ | 書評 『エル・コチェーロ 御者』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 林英一著『残留兵士の群像』@下野新聞 23年3月4日付 (共同通信配信)(2023.03.08)
- 書評 烏谷昌幸 著『シンボル化の政治学』@毎日新聞 2023年2月18日付(2023.02.20)
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
コメント