小社ホームページは書籍の検索をグーグルのサイト内検索でやってもらおうと考えていましたが、それではかなり不備があることにいまさらながら気づきました。
というのもグーグルなり主要なサーチエンジンはロボットというプログラムでサイトを巡回、インデックス化していますが、そのサイトすべてを完全にインデックス化しているわけではありません。つまりサイトには存在している情報もインデックス化されなければないも同じということです。
これはサイト内検索でも同じ。サイト内だからといって、そのサイトを特別にインデックス化しているわけではありません。新曜社の本であるということは分かっており、その情報もサイト内にはある。しかしいっこうに検索結果にあがらないということが起こりうるのです。それは自社の商品にあってはならないことでしょう。検索結果のスポンサーリンクに商品がしっかり表示されるからイイとは、口が裂けても言ってはいけないことです(笑)
対処方法として考えたのは、
1.サーチエンジンのインデックスを完全に近いものにする
2.全文検索できるサーチエンジンを設置する
3.書名索引をつくる
1はまあ、かなり詳細なサイトマップを作成、アップしても難しいのではないか、と。
というわけで、在庫情報のところに全文検索エンジンmsearchを設置いたしました。新曜社在庫情報
トップページにはまだグーグルのもの、やはりかなり高機能で便利ですので(笑)
あと書名索引。これは在庫pdfに手を加えて、作っちゃおうと考えております。
そもそもグーグルのサイト内検索を設置したのも、以前のサーチエンジンが限界にきて、一語を検索するのに数分かかるようになったためであり、また書名索引を更新するのがたいへんになってきたからだった。
楽な方法なんてないですね。
最近のコメント