学会情報 3Dフォーラム:第86回研究会
下記研究会情報です。
この間、たしか電気通信大学さんは学園祭。
国際色あふれる出店の数々は地域の風物となっております。(調布在住者談)
3Dフォーラム:第86回研究会
【視覚と錯視:Vision & Illusion】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時:平成20 (2008)年11月22日(土) 9:00~19:00 併設展示・デモ:10:00~18:00
場所:電気通信大学 情報システム学研究科棟(IS棟) 2階大会議室
地図:(駅から大学まで) 京王線調布駅下車、徒歩7分
会場:(31の建物)情報システム学研究科(IS)棟
入場:無料 定員:100名(予約不要) URL:http://www.hi.is.uec.ac.jp/3Dforum/
特典:参加者全員に超立体高画質のホログラムを進呈
連絡:hagura@iii.u-tokyo.ac.jp(@は@に変更のほどお願いいたします)
【プログラム】
座長:島井 博行(電気通信大学)
09:00~10:00 基調講演Ⅰ 『錯視と視覚機能の研究』出澤 正徳(電気通信大学)
10:00~10:30 発表 1 『Perception of steady velocity field produced bycyclic display of multi-phase images』王 博慧 他(電気通信大学)
10:30~11:00 発表 2 『錯視知覚特性の視野における異なり』永井 里志 他
(電気通信大学)
11:00~11:30 発表 3 『A study on bouncing or crossing perception in peripheral vision』王 勤 他(電気通信大学)
11:30~12:00 発表 4 『Two-stroke apparent motion and human brainmapping』張 ? (ソニーCSL)
12:00~13:00 昼休/展示・デモ
座長:羽倉 弘之(東京大学)
13:00~14:00 基調講演Ⅱ 『陰影によって立体的に見える図形における動きの錯視』北岡 明佳(立命館大学)
14:00~14:30 発表 5 『運動視における両眼奥行き情報の統合的処理について:運動残効の実験から』蘆田 宏(京都大学)
14:30~15:00 発表 6 『盲点の片側に提示された刺激のフィリングイン』蘭 悠久(西九州大学)
15:00~15:30 発表 7『立体映像注視時の水晶体調節』長谷川 聡(名古屋文理大学)
15:30~15:45 休憩/展示・デモ
座長:出澤 正徳(電気通信大学)
15:45~16:15 発表 8 『3シルエット同時実現立体の探索法』杉原 厚吉 他(東京大学)
16:15~16:45 発表 9 『飛び出す絵本のための周長二分四角形積層法』原 拓矢他(東京大学)
16:45~17:15 発表10 『乳児による三次元空間の知覚に関する研究:奥行き手がかりの利用の発達について』鶴原 亜紀 (中央大学)
17:15~17:45 発表11 『バーチャルリアリティにおける明るさの知覚:空間の三次元性と表面反射率推定』北崎 充晃(豊橋技術科学大学)
17:45~18:15 発表12 『ステレオマッチング法を用いた視覚障害者に対する移動支援システム』成田 好男 他 (静岡大学)
【展示・デモ】(10:00~18:00)
研究室パネル展示、ほか数社出展を予定
【懇親会】(18:30~)にも是非ご参加下さい
会場:情報システム学研究科棟(IS棟)3階306号室
« ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第89号■ | トップページ | 新刊『コモンズ論の挑戦』 »
「学会情報」カテゴリの記事
- 金菱 清 著『生きられた法の社会学』日本社会学会奨励賞受賞(2009.10.13)
- 第82回 日本社会学会 大会 その1(2009.10.07)
- 2009年日本心理臨床学会@東京国際フォーラム(2009.09.20)
- 第20回日本発達心理学会(2009.03.22)
- 国際社会学会リサーチコミッティ21(都市・地域)国際会議 東京会議2008(2008.11.27)
コメント