« 書評 栗原裕一郎 著 『〈盗作〉の文学史』 | トップページ | 新刊八木宏美著『違和感のイタリア』 »

紹介『日本における多文化共生とは何か』

「外国人市民が多く暮らす日本社会で、行政も理念として掲げるようになった「多文化共生」。川崎市の在日コリアンらが、市の外国人施策や地域活動などの実例を通して、「共生」の在り方を問いかけた『日本における多文化共生とは何か―在日の経験から』を出版した」

朴鐘碩(パクチョンソク)・上野千鶴子ほか著
崔勝久・加藤千香子 編
『日本における多文化共生とは何か』 の紹介記事が東京新聞川崎版に掲載されました。2008年8月20日付

「」
9784788511170

« 書評 栗原裕一郎 著 『〈盗作〉の文学史』 | トップページ | 新刊八木宏美著『違和感のイタリア』 »

書評」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紹介『日本における多文化共生とは何か』:

« 書評 栗原裕一郎 著 『〈盗作〉の文学史』 | トップページ | 新刊八木宏美著『違和感のイタリア』 »

検索


  • カスタム検索
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ツイッター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

タイトルのみ表示


サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想