記事『知識の社会史』
2007年11月4日付讀賣新聞書評・記事欄
「ビジネス5分道場 時流と自分の正解は違う」にて
『知識の社会史』が取り上げられました。
掲載紙、書評者の先生に心よりお礼申し上げます。
「・・・・・・一方、ブームとは一線を画す人でも、知的に聞こえる情報には
意志が揺らぎやすい。ところが実は知識もまた商品化されているという
視点を持つのが、ピーター・バーク著『知識の社会史』(新曜社)である。
著者は英国ケンブリッジ大学教授で、印刷技術から広告、株式、産業ス
パイまで、その歴史を学術的に掘り下げる。・・・・・・ビジネスを生き抜くた
めに真に必要とされるのは、学術知識でもメジャー化した情報でもなく、
一般に流布していない「生」の情報なのである・・・・」
« ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第78号■ | トップページ | 新刊『ワードマップ 会話分析・ディスコース分析』 »
「書評」カテゴリの記事
- 書評 井上雅雄 著『戦後日本映画史』@読売新聞 2023年1月8日(2023.01.10)
- 書評 私市保彦著『賢治童話の魔術的地図』@週刊読書人 2022年11月18日付(2022.11.19)
- 書評『東京ヴァナキュラー』@歴史学研究2022年11月号(2022.11.21)
- 書評 ロイック・ヴァカン 著 田中研之輔・倉島哲・石岡丈昇 訳『ボディ&ソウル』日本経済新聞・2022年10月15日付(2022.10.17)
- 書評 大野光明・小杉亮子・松井隆志 編『越境と連帯』@「図書新聞」2022年10月22日付(2022.10.17)
« ◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第78号■ | トップページ | 新刊『ワードマップ 会話分析・ディスコース分析』 »
コメント